ニュース 10 2月 2024 令和6年2月デッサン会 2024年2月5日 デッサン会場所 技能会館602号室 先生 常世先生 モデル 和服の女性 出席者数 10人 雪降る中、和服の依頼を受けたモデルさんが和服を着て来てくれたので、そのままモデル台でポーズを取ってくれた。 先生のご指導は着彩について、明るい場所は白いままでも可、側面は暗いし、大きく面… 続きを読む
ニュース 20 1月 2024 令和6年1月デッサン会 2024年1月15日デッサン会 会場 技能会館 先生 舟木誠一郎先生 モデル 白っぽい半袖ワンピースの女性 出席者 24人 細やかでアカデミックなご講評をいただいた。頭の大きさと位置で構図が決まってしまうこと。頭は丸く、頭部は硬く、下がっている毛房は柔らかい質感である。座面、床面は上からの光で明… 続きを読む
ニュース 31 12月 2023 2023年小作品展 期間 12月11日から12月17日会場 サブウエイギャラリーM場所 地下鉄みなとみらい線 みなとみらい駅中央改札口出て右に徒歩1分 チャーチル会ヨコハマの年末恒例の作品展を12月11日から12月17日まで、昨年と場所を変えサブゥエイギャラリーMで開催致しました。F4以下の油彩、水彩、日本画、ア… 続きを読む
ニュース 8 12月 2023 令和5年12月デッサン会 12月5日デッサン会会場 技能会館先生 湯山先生モデル 女性出席者数 14名講評一回で完成させなくて良い。勢いがあるものが描ける様に。中心線、対角線を紙に入れてそこに顔の位置などを置く。モデルの後ろを狭くしない方がいい。感じていない色でもドンと置いてみると良い。大きな象形で見る。どちらから光が来… 続きを読む
ニュース 8 12月 2023 令和5年12月写生会 2023年12月3日(日曜日)新宿御苑写生会 講師 卯野先生参加者 14名 (井上、落田、大方、後沢、小峰、佐藤、酒井、関口、竹内、林、八杉、宮本、吉田、市川)懇親会参加者 15名 (卯野先生、井上、落田、大方、後沢、小峰、佐藤、酒井、関口、竹内、林、八杉、宮本、吉田、市川) 快晴で、1… 続きを読む
ニュース 23 11月 2023 令和5年11月写生会 2023年11月18日(土曜日)小田原城写生会参加者 12名 (井上、落田、後沢、小林、小峰、関口、竹内、西垣、長谷川、正木、八杉、山田)懇親会参加者 8名 (山崎先生、落田、後沢、小峰、関口、西垣、長谷川、正木)晴天に恵まれましたが、強風で寒い1日でした。小田原城公園では、農業祭、ツー… 続きを読む
ニュース 12 11月 2023 令和5年11月デッサン会 令和5年11月6日デッサン会会場 楽デッサン教室先生 常世先生モデル 女性技能会館の教室抽選に漏れやむ無く「デッサン教室 楽 」の部屋をよやくした。モデル台の高さがあり、教室の広さもあってゆったり描けた。深緑のドレスの美しいモデルさんに皆さん満足の様子だつた。先生は顔に引っ張られない様に身体のバラン… 続きを読む
ニュース 7 10月 2023 令和5年10月のデッサン会 2023年10月2日デッサン会 会場 技能文化会館 先生 山崎先生 モデル カオリさん 出席 12人 講評 デッサンを早く描くコツは見せたいポイントを押さえて描くと5分は5分なりの勢いがでる。 自分の絵を離れてみる。眼鏡を外してみる。またはモデルに近づけて見る、と発見できるものがある。 パステル画は… 続きを読む
ニュース 9 9月 2023 令和5年9月のデッサン会 2023年9月4日デッサン会 会場 技能会館 講師 卯野和宏先生 モデル ルネさん 出席者 20名 先生の注意事項 例えばテッシュを描く場合コントラストを弱くして柔らかくアルミホイルの場合、白黒はっきり強くする。 りんごを描くとき、固く描くと新鮮に見える。そのように男性はコントラストを強くする。… 続きを読む
ニュース 22 7月 2023 令和5年7月の写生会 日時:2023年7月16日(日) 場所:港の見える丘公園 担当講師:卯野先生 写生参加者(18名) 井上、今泉、上田、大方、落田、紙本 熊谷、小林、小峰、関口、高井、長谷川、 正木、水沢、宮本、八杉、山田、吉田 7月の写生会の状況 本日は昼食時の時間帯に茶話会を開催する事が目的でしたが、午前中の涼し… 続きを読む