ニュース 23 11月 2023 令和5年11月写生会 2023年11月18日(土曜日)小田原城写生会参加者 12名 (井上、落田、後沢、小林、小峰、関口、竹内、西垣、長谷川、正木、八杉、山田)懇親会参加者 8名 (山崎先生、落田、後沢、小峰、関口、西垣、長谷川、正木)晴天に恵まれましたが、強風で寒い1日でした。小田原城公園では、農業祭、ツー… 続きを読む
ニュース 12 11月 2023 令和5年11月デッサン会 令和5年11月6日デッサン会会場 楽デッサン教室先生 常世先生モデル 女性技能会館の教室抽選に漏れやむ無く「デッサン教室 楽 」の部屋をよやくした。モデル台の高さがあり、教室の広さもあってゆったり描けた。深緑のドレスの美しいモデルさんに皆さん満足の様子だつた。先生は顔に引っ張られない様に身体のバラン… 続きを読む
ニュース 7 10月 2023 令和5年10月のデッサン会 2023年10月2日デッサン会 会場 技能文化会館 先生 山崎先生 モデル カオリさん 出席 12人 講評 デッサンを早く描くコツは見せたいポイントを押さえて描くと5分は5分なりの勢いがでる。 自分の絵を離れてみる。眼鏡を外してみる。またはモデルに近づけて見る、と発見できるものがある。 パステル画は… 続きを読む
ニュース 9 9月 2023 令和5年9月のデッサン会 2023年9月4日デッサン会 会場 技能会館 講師 卯野和宏先生 モデル ルネさん 出席者 20名 先生の注意事項 例えばテッシュを描く場合コントラストを弱くして柔らかくアルミホイルの場合、白黒はっきり強くする。 りんごを描くとき、固く描くと新鮮に見える。そのように男性はコントラストを強くする。… 続きを読む
ニュース 22 7月 2023 令和5年7月の写生会 日時:2023年7月16日(日) 場所:港の見える丘公園 担当講師:卯野先生 写生参加者(18名) 井上、今泉、上田、大方、落田、紙本 熊谷、小林、小峰、関口、高井、長谷川、 正木、水沢、宮本、八杉、山田、吉田 7月の写生会の状況 本日は昼食時の時間帯に茶話会を開催する事が目的でしたが、午前中の涼し… 続きを読む
ニュース 22 5月 2023 令和5年5月のデッサン会 5月1日(月)デッサン会報告書 講師 山崎先生 教室 602号室 内容 名画のタッチや色を似せて知人などを描く 参加者数 15名 先生も名画のA4サイズのコピーを十数種用意してくださっていた。 各自用意した人物を有名画家になった気持ちでその色、タッチなど駆使して取り組んだ。 先生のそれぞ… 続きを読む
ニュース 22 4月 2023 令和5年4月の写生会 平成5年4月16日写生会の報告場所 関内駅付近の馬車道界隈講師 山崎先生当番 水澤さん参加者 17名 (男性12名 女性5名)写生会前日は大粒の雨が一日中降っておりました。当日は早朝7時頃から,明るい陽射しが立ち込め計画決行して、よかったです。サブ幹事の長谷川さんのお天気予報では西日本の雲の動… 続きを読む
ニュース 9 4月 2023 【第30回CCヨコハマ絵画展】2023年5月15日(月)〜5月21日(日)(終了) 第30回チャーチル会ヨコハマ絵画展 終了 2023年5月15日(月)~21日(日) 神奈川県民ホールギャラリー 第30回チャーチル会ヨコハマ絵画展は5月15日から5月21日までの7日間神奈川県民ホールで開催されました。 県民ホールギャラリー地下の第2展示室と第3展示室に、会員38名が日頃制作に取り… 続きを読む
ニュース 9 4月 2023 令和5年4月のデッサン会 2023年4月3日デッサン会報告講師常世先生モデルイトウサガーさんタイ人参加者20名教室工房 工房は広さは十分だがイーゼルがないので持参、もしくは工房は広さは十分だがイーゼルがないので持参、もしくは譜面台を借りた。 アジア系の民族衣装と事務所に依頼したら、タイ人の方がご自分のタイの衣装を持参してく… 続きを読む
ニュース 25 3月 2023 令和5年3月のスケッチ会 3月19日(日曜日)写生会の報告 場所 馬場花木園(鶴見区馬場) 講師 卯野先生 参加者 17名 男性(13名) 女性(4名)ゲスト 坂井さん 昨日の大雨に比して、本日は晴天。春の日の写生会好日日でした。たくさんの参加者がありました。園内には家族ずれの方々が散策されており、またカワセミの… 続きを読む